A picture-perfect smile
信号待ちをしている名も知らぬ若い人の前を車で通り過ぎたとき、一人で佇んでいたその人は「なんとなく機嫌がいい」と言うにはくっきりしすぎた笑顔だった。撮影の仕事中のモデルのようだ、と思った。 別に私たちの方に笑いかけたわけで…
信号待ちをしている名も知らぬ若い人の前を車で通り過ぎたとき、一人で佇んでいたその人は「なんとなく機嫌がいい」と言うにはくっきりしすぎた笑顔だった。撮影の仕事中のモデルのようだ、と思った。 別に私たちの方に笑いかけたわけで…
空目する日常。 その一 ノンホモ牛乳をホンモノ牛乳に空目。 その二 惣菜の小袋に書かれてたタカラマスタードのロゴの字体が、タカラスタンダードのそれ(カタカナ時代だから覚えてる世代もだいぶ上になってるだろうけど)にそっくり…
カワハギのお頭つきの煮付けを食べた。魚料理は、骨の間の肉を探すのが楽しくて好きなのだけど(肉の間の骨を取り除くのはあんまり)、この春は生まれて初めてのRPGにハマってしまい、その影響か、宝箱や扉をしらみつぶしに開けるのに…
「今ここに集中する」というのは自己啓発やスピリチュアルやメンタル関連の文章でよく出てくることだけど(真理だから繰り返しあちこちに出てくるんだろうけど)、いざやろうとするとなかなか難しい。次の段取りを考えたり、さっき送った…
このところストレッチが核心に迫っている気がして、あれこれ試行錯誤が面白い。痛気持ちいい、のあとに、重かったところが楽になったり、思わぬ部位の動きが滑らかになったりすると、おっしゃあぁ!とガッツポーズ。 そういうのを繰り返…
私にとって「変わる」ということはほとんど希望と同義である。この苦しい状況から抜け出るために、変わることだけが最後に残された選択肢であり自由だと、気がついたらそれが行動の規範になっていた。そう思っていても、変わることはたや…
本館の方で何度か記事にしているストレッチ。いまは全体のメニューじゃなく、一番問題のある部位を、気がついたときに丹念に手入れするという形を取っている。 本当にガチガチだった部位が少しずつ、ゆっくり姿勢に力(体重)をかけると…
本来ブログは何かを伝えるためのものだろうし、聞く人・読む人のことを思い浮かべながら書くのが正しい姿勢なんだろうけど、このブログはそういうことしてないなーと気がついた。強いて言うなら自分に向けて書いてる。 ノートやパソコン…
金木犀の香る季節になった。甘やかな香りが濃いなあ、と思っていたら、振り向いた先に満開のオレンジの花。 夕暮れだったせいか、香りは静かに沈んでいくようだった。今年の秋も短い。
COVID-19 の間、たとえ直接罹患したとか医療に従事する立場ではなかったとしても、自分に及ぼす影響は大きかったのだなあと思う。動揺して気分が沈んで、それまでのようにSNSを更新できなくなったことを自分の弱さだと恥ずか…