Study desperately

「お金の勉強」で何を習うか知らないけども、会計の勉強はとりあえず義務教育段階で基礎を齧っとくべきなんじゃないか(必死で理解しようとしている人間の恨み言) その制度を是とするわけではなく、功罪や成立の背景なんかも理解できる…

Trivial

こないだから智文堂WEB(本館)の調子が悪く、何かしら直したり、いじったり、試したり。 ようやくこまめに更新するようになったから、活性が上がったというか、そのぶん、もともと隙があったところが不安定さを露呈したのであろう。…

Turning over a new leaf

英語では「心機一転」を標題のように表現するのだそうだ。新しい葉に生え変わる、みたいな感じ? 10月は自分にとってちょっとしんどい月だった(まだ半分しか過ぎてないけど、山場は越えたので過去形)。抗うということは、ひとり心の…

Favorite motto

以前も書いたが、私は「人間万事塞翁が馬」という故事成語に妙に惹きつけられるところがある(どうでもいいけど「ほくそ笑む」という言葉も、この塞翁にまつわる話だという説があるらしい。へええ)。 何が良いか悪いか、正しいか間違い…

Out of archives stock

2022年は9月の2回目の3連休にイベント出展があったので、その期間中も毎日更新を切らさないように、智文堂日記の記事を10日分ほどストックしていた。 が、イベント終了後、あれよあれよと日は通り過ぎ、気がつけば貯金はゼロに…

Get scared

智文堂WEB のサイト表示がおかしくなって、丸2日間その復旧に手を取られ、クタクタになったところに、この智文堂日記のプラグインを更新しようとしたら画面が真っ白になるという恐怖。リロードしたら、「現在メンテナンス中である」…

Recent Spells

One scoop of courage, one drop of change ひと匙の勇気、ひと雫の変化。最近の生活で私が自分に望むもの。

P.S. dictionary 3

以前記事にした、希望と期待はぱっと見(自分の中の感覚として)似ているという話の補足。 自分で混同していても、いずれ見分けがつく日が来ると思う。 期待で動くと、遅かれ早かれ息切れする。ふくらんだ期待が叶えられずにしぼんだと…

Go with the wave

良いのも悪いのも、波には抗わず、乗ってしまった方が消耗せずにすむ、ということを、この歳になってようやく覚えてきたのであった。 言葉にするのは簡単だけど、これが波だと気がつくのが遅れると溺れてしまうから、波の予兆に敏感にな…