Beyond assessment
少し前はこの日記にも、何か有意義なこととか、面白いこととか、深遠なことを書きたい(書くべきだ/書かねばならない)と思っていた。でもどんなに狙っても練っても出てこないから書けなかった。 最近は、ポッと浮かんだことをスルスル…
少し前はこの日記にも、何か有意義なこととか、面白いこととか、深遠なことを書きたい(書くべきだ/書かねばならない)と思っていた。でもどんなに狙っても練っても出てこないから書けなかった。 最近は、ポッと浮かんだことをスルスル…
アデルが007シリーズの主題歌として書いた『Skyfall』の歌詞に、 Let the sky fallWhen it crumbles Adele Vevo というのがあって、これを聴いたとき世界もすでに(自分に見えて…
意味が重い。続けることも、査定や評価も、家族も、命も、そこに意味が絡んだ途端に重くなり、力加減を間違うと、その重さに殺される。 現代は意味が溢れている。真正面から見つめたら取り込まれるから、適当にはぐらかして、目をそらし…
運転中、連れ合いと乗り心地について話をしていて、アッパーマウントという部品があることを教わる。連れ合いは「マウント」と略していた。そう呼んですんなり伝わるものらしい。(サスペンションの中で衝撃を吸収するゴム部品と理解しま…
自分の気分には波があって、その波は前日からの疲れや体調や、気圧や気温や湿度、先の予定、とかいろいろなものの作用を受けて細かく変化してるんだな、と思い至る。今更だけど。そう考えると、自分の今の気分を知るのは、気象予報の分析…
いつもと違う店で夕飯の買い物をしていて、カレーを作るつもりだったのだけど、そこは大手食品メーカーの銘柄の取り扱いがなく、ルウの棚には見たことのないパッケージが並んでいた。 スマホでレビューを見る手もあったけど、なんとなく…
自分の時間の過ごし方や、集中の仕方が、なんだかカピカピに乾いたスポンジのようにスカスカしているなと思った昼下がり。ものすごく疎になっているというか。 長い時間をかけてこんなふうにしてしまったから、自分の知っている「ぎゅっ…
2022/8/8 は私でもよく知る著名人の訃報に多く触れる日だったと書いた。少し前には森英恵の訃報も聞きつつ、8月の末、またも巨人が去った。ゴルバチョフほどの人が亡くなると、一つの時代の節目だなあと思わざるを得ない。 稲…
正しい問いが立ったらその問題は半ば解けたも同然、という格言を何度か見かけたことがあるけど、ほんまにそうやな、と思うなど。 問題を問題として認識できたら、一番しんどく手強い峠は越えてるんだろうと思う。もちろんその後の道も楽…
ようやく負のスパイラルを脱する緒を掴んだ!と思った途端に、また滑り落ちる過ちに手を(考えを)伸ばしてしまう愚の骨頂。 地獄への道は善意で舗装されていると言うけど、そこに「快楽で装飾されている」と加えたい。心身を時間をかけ…