Minimize my book collection

手持ちの書籍を整理中。 会社の新人研修のために段ボールひとつに収まる荷物で寮の部屋に入ったとき、「本のない部屋なんて耐えられない」とゾッとしたのが強烈だった。それ以来、蔵書の充実は無条件に望ましいことと信じてきたけど、実…

Rough tongue

寝入りばなに冷房のタイマーをセットしたら疲れが取れたという話をした。ここ数日の間、舌の臼歯に当たる部分が荒れて、食事のたびに「イタタ、イタ」という状態になっていたのが、冷房をつけてからマシになった。やっぱり疲れていたんだ…

Swaying

疲れがたまってうとうとするとき、寝入りばなに「あら……揺れてる……?」と、地震みたいな感覚を覚えることがある(どうでもいいけど、感覚を覚えるって重言みたいで落ち着かない)。横になって夢うつつの状態なので、目眩というのとは…

Oh, dear … 2

折りカレンダーの内製中、ほとんどできた!(折りも袋詰めもシール貼りも)というところで、免れようのない失敗を2箇所やらかしていることに気がつく。ちゃんと校正しなさいッッッ(過去の自分)まさかというところを間違えた。やっぱり…

Day of obituary

2022/8/8 は私でも名前をよく知る人の訃報が多く入ってきた日だった(命日はそれぞれ異なる)。小林清志(次元大介 CV)、三宅一生(ファッションデザイナー)、オリビア・ニュートン・ジョン(歌手)、中井久夫(精神科医)…

Yasse Gamaan

最近、昼間に手強い眠気に襲われて払いきれなかったり、やたら疲れやすかったりするなあと思い、もしかして……と夜、就寝から2時間ほど冷房のタイマーをつけたらあらビックリ、一気にスッキリした。そう、締め切った部屋で、扇風機も冷…

self-censorship

2022年8月分の日付シートから、智文堂WEBの記事でも販売を開始した。「ここから先の閲覧は有料」という、ペイウォールと呼ばれる方式で、自分のサイトにこの仕組みが使えるということだけでちょっとウキウキした。うふふ。導入は…

Prismatic thunder

夕方、買い物からの帰り、見晴らしのいい大通りを歩いていると、遠く東の空に稲妻が走るのが見えた。虹みたいな色が取り巻いているのが珍しいなと思った。これまで見た稲妻はだいたい白に近い生成色をしていた。まだ日没から時間の経って…

Modest progress

ちょっと depressed だったかも?という時期が、いま振り返ってみればなかなか長く続いていたので、渦中はそれで手が回らなかったのかもな……と思うことがいろいろある。そのうちのいくつかは、このところ少しずつできるよう…

You’re charming

買い物の帰り、道端の草むらに猫が見えて、一度通り過ぎたのだけど、ちょっと美猫ね、と思って戻ってまじまじと見てしまった。 草の陰からキョロキョロしたあと私を見上げて鳴いたので、たぶん誰かがこの時間にこの辺で餌をやってるんだ…