Layer of favorite
断文の心がけを継続中。ときどき遅れるけど、ひとまずこの2週間は日記を書いた。 この文章はイヤだな、と判断するのは(自分がイヤがっていることに気づきさえすれば)比較的容易だと思うけど、じゃあどういう文章がいいのか、を考え始…
断文の心がけを継続中。ときどき遅れるけど、ひとまずこの2週間は日記を書いた。 この文章はイヤだな、と判断するのは(自分がイヤがっていることに気づきさえすれば)比較的容易だと思うけど、じゃあどういう文章がいいのか、を考え始…
ストレッチで肩の血流が復活した影響か、頭がズキズキする。寝た子(肩)を起こしてしまった……
昨日 2021/04/10 のインスタライブで取り上げた作例サンプルで肩甲骨ストレッチと書いたのだけど、あれを最近自分でも実際にやってみている。長年の書きもの習慣がたたって、どうも右半身があちこちガタガタしているのだ。 …
肌も四十を過ぎて、見覚えのない茶色い斑紋があちこちに出現してきた。見つけたと思ったら次にはやたら大きくなった気がしたりして、やだわ……と肩を落とすなど。 最近は形成外科の施術でわりと手軽にシミを取ることもできるようだし、…
思いもかけずよくしゃべり、新しい風が吹き込んできた日。 (またしても当日に間に合わず、チート投稿しています) 寂しいのはいやだと正直になること、負けを認めること。それを拒絶し続けた先は、「世界が自分を拒絶している」という…
松屋町という土地に初めて降り立った。 節句人形の大店(大会社と呼ぶより大店の方がしっくりくる)が交差点に向かい合っていて、一歩路地に入ると坂が多く、商店街には昔からの店と新しい店が軒を連ねている。これまで自分が通っていた…
徒歩では少し時間のかかる場所を点々とはしごしなければならない日、車を出したついでに、よく行くスーパーにも寄った。 歩いて行くのと車で行くのとでは勝手が全く違ったし、周辺には一方通行が多く、それでいて大通りから出入りしなけ…
ものごとの慣れや上達の過程は、Rのものすごく大きい螺旋階段を登るようなものかなと感じることがある。ヒイコラ言いながら登って、少し楽になって、忘れたころにまた似たような景色を通っているのに気がつく。 ただし前と比べると、視…
4/5(月)はイベントの荷物の片付けや散らかり放題の家の掃除をしていたらあっという間に日付をまたいでしまい、ちょっとチートで日記を投稿。いひひ ? 私の実家は高知県で、最近はよく親とメッセージをやり取りしている。朝方、向…
「病は気から」という慣用句がある。本当の重大疾患に罹るというより、なんとなく不調から抜けられなくなる感じかなと思う。心と体はひとりの人間の存在の中(という表現が適切かどうかは別として)にあるものだから、お互いに影響し合う…